
その昔、WEBの勉強も兼ねて、ブログをはじめることにしました。
いろいろ検索していると、「サーバーを借りる」「ドメインを取得する」…
ドメイン取得なら「お名前.com
」ってのは聞いたことあるけど…「ムームードメイン
」ってのもあるのか。
なんだかハードルが高そうですね…。
初心者の私がどのようにしてブログ開設に至ったか、実体験を踏まえ書き綴っていければと思います!
準備編
まず、色々なサイトを検索しながらやることを洗い出しました。
意外にも、以下の3点を押さえれば簡単に始められそうです。
- ドメインを取得する自分のブログのURLを決める
このブログで言うと「kagayaki-style.com」ってやつがそれです。
そしてそのURLを「お名前.com」や「ムームードメイン
」のようなドメイン屋さんで契約します。
1年とか3年とかの期間契約です。
費用はURL次第で変わってきます。中には高いものもありますが、年間1500円位で契約できそう。
また、この契約料ですが大きく分けて「初回取得価格」と「更新時の価格」の2種類の価格があります。
キャンペーンなどで初回取得価格が安く見えても、翌年からの更新費が高い場合があるので注意が必要です。
※参考:ムームードメイン - サーバーを契約する
ブログとかのWEBサイトはテキストファイルの集合体です。
そのファイル群を置く場所を借ります。
「XSERVER」や「MixHost」と言ったところがブロガーに人気のようです。
一番安いプラン(ブログならこれで十分)で年間1万円くらいの模様。
もっと安いレンタルサーバーもありますが、ページの表示速度が遅かったりで転出しているブロガーさんも多いみたいです。 - ブログを書くためのソフトをサーバーにインストールする
上に記載したレンタルサーバーであれば「Wordpress(ワードプレス)」というものが簡単にインストールできるらしい。
「Wordpress」というのはもともとブログを作成するためのシステムとして作られ、その後色々なウェブサイトを構築する際に使われているすごいソフトとのこと。
作成編
では、することが決まったので、いよいよブログを作っていきたいと思います。
次回ブログにつづく。
